【関東子連れ旅行】小田原の子連れ旅スポット4選

2歳

「子連れ旅行、どこがいいの?」と悩んでいませんか?

子連れ旅行でおすすめなのが神奈川県小田原市です。大人も子どもも楽しめるちょうどよさ。移動疲れを減らしながら、観光・遊び・食事がバランスよく楽しめるのが、小田原旅行の大きな魅力です。

本記事では、関東からアクセス抜群の小田原を舞台に、子どもも大人も満足できるスポット・宿・食事情報をわかりやすく紹介します。

この記事を読めば、初めての子連れ旅行でも安心して小田原を楽しむ計画が立てられ、家族の思い出づくりに一歩踏み出せます。ぜひ参考にしてください。

子連れ旅行には小田原が魅力的

小田原は、関東エリアで子連れ旅行を考えるママ・パパにぴったりの場所です。

東京から新幹線でわずか約35分。小さな子どもが長時間移動にぐずる心配も少なく、がんばれば、日帰りでもいけます。

駅周辺は、レストランや買い物、観光地が比較的コンパクトにまとまっています。

ベビーカーや抱っこ紐での移動でもストレスをあまり感じにくいのもうれしいポイントです。

改札近くの観光案内所では「ベビーカーの貸し出し」サービスもあるようです。(※要事前確認)。

子どもとのおでかけが初めての方にも安心。自然・海・お城・グルメなどがぎゅっと詰まった小田原は、家族全員で「ちょっと特別な日常」を味わえる絶好の旅先です。

【子連れおでかけ】駅近遊びスポット

まずは、小田原駅から歩いて10〜15分程度でいける、子連れにおすすめのスポットを紹介します。

小田原城

小田原駅から徒歩約10分。ベビーカーを押しながらでものんびり歩けます。

よちよち歩きの子どもと一緒に訪れましたが、広いお堀沿いや石垣の道はちょうどよいお散歩コースでした。

近所の公園とはちがう「お城らしい雰囲気」があるので、親もワクワクしました。

ただし、天守閣の中はベビーカー不可。階段が多いので、抱っこひもがあると安心です。私たちは外から眺めるだけでも「お城を見にきた感」が十分あって満足でした。

小田原城・NINJA館

この投稿をInstagramで見る

(一社)小田原市観光協会(@travel_odawara)がシェアした投稿

お城の近くにあるNINJA館では、子どもが夢中になって遊べる体験型の展示があります。

手裏剣投げや忍者迷路のようなアスレチックもあり、3歳くらいから小学生まで楽しめそうです。

園内マップ・施設一覧-小田原城歴史見聞館 | 小田原城【公式】

(こども遊園地は補強工事のため2年ほど休園中)

小田原観光交流センター

駅近で室内に入れる穴場スポット。ベビーカーOKで、トイレや授乳スペースも完備されています。

館内は落ち着いた雰囲気で、子連れでも安心して立ち寄れます。雨宿りをしたり、地元のおみやげもゆっくり選べるのはありがたいですよね。

【子連れランチ】ミナカ小田原

駅直結で子連れにやさしい施設は「ミナカ小田原」です。リピートする魅力をまとめました。

フードコート、レストランやスイーツが充実

駅直結の「ミナカ小田原」は、天気が悪い日でも動きやすくて本当に便利です。

私は、「金のたまご」というお店で親子丼を子どもと一緒に食べたのですが、食べムラがある子どももバクバク食べていました。

金のたまご (小田原/親子丼)
★★★☆☆3.36 ■予算(夜):¥1,000~¥1,999

フードコートを出てすぐの場所で買ったのが、おせんべいみたいな「アジの唐揚げ」。パリパリ香ばしく、一度食べたらやみつきでした。

小田原 吉匠 ミナカ小田原店 (小田原/からあげ)
★★★☆☆3.41 ■予算(夜):~¥999

シュークリームはクリームたっぷりで、何度もリピしたくなる美味しさです!

湘南カフェラボ (小田原/洋菓子)
★★★☆☆3.45 ■【ミナカ小田原の新しいお土産ー湘南シュークリーム】 ■予算(夜):~¥999

フードコートにはキッズスペースやハイチェアが完備

座席近くにキッズスペースがあり、食後に少し遊ばせることもできました。

ベビーチェアもあり、子連れの方も多いため、安心して食事ができました。

電子レンジやお湯は?

授乳室には、調乳用のお湯も提供されています。

授乳スペースやおむつ替え台もあるので、赤ちゃん連れには安心です。

ママパパもリフレッシュ!足湯もあり

屋上には、子どもでも入れる無料の足湯があります。

移動や出先の育児で疲れた身体と心がじわ〜と癒されました。

貸出タオルはないので、ご注意ください。

公式サイトは こちら をチェック!

【まとめ】小田原子連れ旅行でママパパもリフレッシュ

関東で子連れ旅行を計画中なら、小田原は本当におすすめの旅先です。

  • 新幹線でアクセス良好な小田原は、子ども連れでも移動の負担が少ない
  • 駅周辺に遊び・食事・買い物できる施設が集まっており、移動がコンパクト
  • 小田原城やNINJA館など、子どもが飽きずに遊べる歴史×体験スポットが豊富
  • 雨の日や急なトラブルにも対応できる施設やルートが整っており、計画変更にも強い

子どもが安心して過ごせるだけでなく、親も「癒された」「楽しかった」と思える時間が持てたことが、私たち家族にとって何よりの思い出になりました。

ぜひこの記事を参考に、小田原で家族の笑顔が増える旅行を実現してくださいね。

小田原への子連れ旅を計画中なら、宿選びも重要ですよね。
「おむつが取れていない子でも入れるプールは?」「大浴場は?」など、実際に泊まってわかったことをまとめた【ホテル体験記】はこちらからチェックできます。
👉 子連れおすすめホテル編・小田原ヒルトンに泊まってみた


コメント

タイトルとURLをコピーしました